
FAQ採用Q&A
採用活動について、水清建設に多く寄せらせる質問についてお答えします。
採用に関するご質問
- Q.1応募、選考はどのような流れで実施されますか?
- A.1
履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書)を送付いただき応募受付といたします。
その後、書類選考、試験(一般教養、作文)、面接の選考を経て内々定となります。
- Q.2文系・理系などの専攻の違いによって応募できる職種は異なりますか?
- A.2
どの職種も学部・専攻による制約はありません。
- Q.3専攻学科や学歴の違いで、入社後に困ることはありますか?
- A.3
学歴、性別、年齢、専攻学科にかかわらず、入社後のスタートラインは皆一緒です。メンター制度があるので、分からない点は相談できます。
しかし、国家資格受験要件に定める実務経験年数が指定学科卒業者に比べ指定学科以外卒業の方は長いので、学歴や専攻学科によっては受験のタイミングが後になります。
- Q.4必要とする資格はありますか?
- A.4
採用時において特に必要とする資格はありません。ただし、入社後には自動車による移動が必須なため、入社までに自動車運転免許証(準中型)を取得していただいています。
- Q.5既卒の人も応募できますか?
- A.5
既卒3年以内の方は新卒採用、それ以上の方は中途採用からご応募ください。
- Q.6職場見学はできますか?
- A.6
職場の雰囲気、社員の働く様子を見学することや、施工中の現場で働く社員のリアルな声を聞くことができます。会社見学で入社を決めた社員がたくさんいます。なお、見学の際は事前にお問い合わせください。(HP応募フォームから)
- Q.7工事現場で働く女性はいますか?
- A.7
はい、います!国家資格を取得し、現場での管理業務や積算・図面を書いたりする技術者、最先端の情報技術(ICT)を使った施工管理を専門に行うICT技術者、重機を巧みに操り作業をする女性オペレーターなどが活躍しています。
働く環境に関するご質問
- Q.1配属はどう決まるのでしょうか?
- A.1
配属は、応募時に選択いただくほか面接の際にも確認いたします。ただし、選考の中で、ほかの職種が向いているのではないかと感じた場合には職種変更のお声かけをさせていただくこともあります。
- Q.2入社後の職種によってキャリアは変わりますか?
- A.2
一人ひとり面談をしてキャリアプランを作成していくので、画一的なキャリアパスはありません。年2回、社長と上司との面談があり、その際に所属部署にこだわらず経験してみたい仕事や希望を伝えることができます。
- Q.3研修制度はありますか?
- A.3
入社時及び毎年作成する研修計画に基づき、業務に必要な基礎的、専門的知識を習得する研修を実施しています。また、新入社員には先輩社員がメンターとしてサポートに入ります。
- Q.4ジョブローテーションはありますか?
- A.4
いいえ、ありません。ただし、配属ごとに専門業務を行う大企業とは異なり、あらゆる業務を身に着けていくことで自らの可能性を広げることが可能な環境があります。
- Q.5遠い工事現場にも配属されるのですか?
- A.5
主に本社のある岩手県県央部の工事をしています。遠くても自宅から通勤できる範囲なのでご安心ください。ただし、専門性が高いテラジェット工事の場合は県外施工もあります。その際は現地ホテルに宿泊し施工することもあります。